こんにちは。
「くねくねレーシングの攻略法が知りたい」
「どの車がオススメ?」
この疑問を解決します。
記事を見ることでランキングに入るコツがわかります。
この記事からわかること
ハイスコアを出す方法とオススメの車
くねくねレーシングとは?進め方

くねくねレーシングとは、車を運転し、どのくらい長い距離を走れるか競うゲームです。
ゲームは子供向けですが、人によっては大人でも楽しめます。
進め方は
①運転する
②コインを集める
③集めたコインで車を入手する
です。
特に難しい要素はないでしょう。
くねくねレーシングの攻略法

この3つを頭に入れるとハイスコアを出しやすくなるでしょう。
- 長い距離を走行する
- エネルギーに注意する
- コインを集める
長い距離を走行する

長い距離を走行するようにしましょう。
車の走行を安定させるのがコツです。
速度の出しすぎると不安定になるので注意しましょう。
タイヤが大きい車の方が安定します。
安定した走行をすることで、長い距離を走行できます。
エネルギーに注意する
エネルギーに注意しましょう。
エネルギーがなくなると、車が正常でもゲームオーバーになります。
後半になるほど、エネルギー不足になります。
そのために、
- エネルギーの補給をスキップしない
- エネルギー効率が良い車を選ぶ
ようにしましょう。
(アクセルボタンを押さなくてもエネルギーは消費します。)
3000mまでのMAP1のエネルギー補給地点は
- 70m
- 120m
- 225m
- 365m
- 530m
- 740m
- 975m
- 1250m
- 1555m
- 1800m
- 2070m
- 2675m
です。
進めば進むほどエネルギー補給地点が少なくなるので、注意しましょう。
くねくねレーシングのオススメの車

車の性能も重要です。
車選びが攻略に影響するからです。
ここでは、オススメの車を3つ解説します。
- Monster Truck
- scifbuggy
- plainRacar
Monster Truck

この車をオススメする理由は、
- タイヤが大きいため、安定している
- 速度も出る&エネルギー効率が良い
です。
MAP1ではこの車のおかげで3000mを超える記録を出せました。
そのため、オススメです。
scifbuggy

この車をオススメする理由は、
- タイヤが浮きにくく大きい
- スピードが速い
です。
タイヤが浮きにくいので車体が不安定になっても、安定した走行ができます。
また、スピードも速く、エネルギー効率が良いです。
エネルギー管理が難しい後半でも、活躍できるでしょう。
MAP1ではこの車のおかげで3011m記録(ランキング県内)を出せました。
(ゲームオーバーの原因はエネルギー不足です)
plainRacer

この車(飛行機)をオススメする理由は
- 不安定になっても元に戻る力が強い
- スピードが一番早い
- 長いジャンプができる
です。
長いジャンプができるため、MAP5で活躍できるでしょう。
一時的にランキング1位に入ることができました。
雪玉をよけるときは plainRacar がオススメです。
MAP1でも3000m出すことができたので、MAP1でも使えるでしょう
くねくねレーシングのMAPの種類
MAP① GRASS
MAP② CITY
MAP③ ROCK
MAP④ SAND
MAP⑤ SNOW
です。
MAP① GRASS

緑の地面を走るコースです。
難易度は低いです。
ランキングに入るには3000m以上は出したいです。
plainRacerを使うのがオススメです。
MAP② CITY

このコースも難しくないでしょう。
高い所から着陸するときに、タイヤが地面から抜けなくなることがあります。
plainRacerを使う時は注意しましょう。
MAP③ ROCK

黒い地面を走るコースです。
エネルギー補充地点前後に小さい岩が落ちています。
岩を超えるのに必要以上にエネルギーを使うのでエネルギー管理が重要です。
plainRacerで岩を超えるには厳しいので、空を飛んで超えるようにしましょう。
Monster Truckは岩を超えることができました。
MAP④ SAND

砂漠を走るコースです。
岩などもないため、難しくないでしょう。
MAP⑤ SNOW

雪道を走るコースです。
難易度は高いため2500mでランキング上位に入れるでしょう。
難易度が高い理由は雪玉です。
運転するときは雪玉を飛び越えるのがオススメです。
飛行距離が伸びやすい plainRacer がオススメです。
くねくねレーシングのやりこみ要素
- 車を集める(コインを集める)
- ハイスコアを出す(ランキングに入る)
車を集める(コインを集める)
車を集める(コインを集める)のもやりこみ要素でしょう。
コインは各MAPで手に入れることができます。
性能の良い車を手に入れるのも良いですが、誰よりもコインを集めて楽しむのもありでしょう。
(全車種を獲得するのに約2時間23分かかりました。)
ハイスコアを出す(ランキングに入る)

ハイスコアを出す(ランキングに入る)のを目標にするのもありでしょう。
ハイスコアを出しても全ユーザー表示されるのは、記録のみです。
(3073mなど)
ユーザー名は表示されなくても、自分の出した記録がランキング圏内(30位)に入れれば嬉しいでしょう。
くねくねレーシングの感想と注意点
このゲームの面白い部分は、どれだけ長い距離を走れるか楽しむことでしょう。
MAP1は比較的簡単ですが、MAP2以降だと難易度が高い印象です。
車を走らせる単純なゲームですが意外とハマリました。
坂道で車の体勢が崩れても(空を飛んでも)アクセルで車の向きを調整できるのも面白いです。
このゲームの魅力は
- スタミナ要素がないので、自分の好きな時に遊べる
- 完全無料で遊べる
ことでしょう。
ただ、注意点として
- データ引き継ぎ機能がない
- 運転中にアプリを落とすと記録がリセットされる
ことです。
最高記録を狙っているときは、間違ってアプリを落とさないようにしましょう。
まとめ くねくねレーシングの攻略法

くねくねレーシングの攻略法について解説しました。
攻略法は
- 長い距離を走行する
- エネルギーに注意する
- コインを集める
です。
これを意識することでハイスコア(ランキング圏内)を目指すことができます。
また、ランキングに入るには車も重要です。
オススメの車は
- Monster Truck
- scifbuggy
です。
ありがとうございました。
コメント